2008-12-17(Wed)![]() ■アッセンブルボーク001&002(ミスターアッセンブル&バレルズスピーダー) リボルテックが始まった頃から、告知されていたオリジナルシリーズ・アッセンブルボーグが出たのでウチでも紹介。 なぜならば、ミクロマンっぽいからだ! 本家にはしばらく(ずっと?)期待出来そうにないので、ミクロマンポジションの新しいオモチャになり得るか、期待していたのです。 
      
      ちなみに、アッセンブルボーグは今のところ海洋堂の通販か、ホビーロビーという店舗でしか売っていません。 
       ちなみに今回撮影ブースで撮影していないのはお許しくだはれ。 
       まずは、フィギュアとは別売りになっているバレルズスピーダーというバイクを紹介。 
      
      お値段3300円で、薄いブリスターに、パーツがバラバラに収納されているのを組み立てます。 タイヤは細長いジョイントで両サイド側から挟みこんで固定するんですが、片側だけで保持することもありえるので、コロ走行が出来るようにはなってません。 
      あと、全体的にABS樹脂でカッチリしてて、ここが個人的に気に入りました。 
       
      
      ちなみに、ジョイント受け穴は最初はキツキツ。 
      それと、専用のペンチみたいなツール・リボプライヤーがないと逆に自分の指がモゲます。 
       続いてアッセンブルボーグの主役らしい、ミスターアッセンブル。 定価2500円也。こちらも2000円くらいだったら嬉しかったな。 オリジナルだけあって、キャラの個性が皆無なのが最高ですが、全身PVCなのと、リボルテック慣れしていない僕にとっては少し扱いづらい印象。あと、ツンツンヘアーが指に突き刺さります。いてぇーっつの。 画像にある銀色のブーツは、素体と差し替えて使用する、ミスターアッセンブル専用のパーツらしいです。 
       胸のメッキが最高ですよ。 
       背中には色々取り付けられるように一つだけ穴が開いております。 
 
      ・・・というわけで組み替えタイム。 
       BGMはモスピーダとかジリオンで。 パーツダダ余りで、変形もしません(笑 
 
       BGMはダーザインの流離人辺りで(笑 ヘルディガンナー的な何かを作るにはキャノピーが小さすぎるし、骨ゾ○ド的な何かを作るには手持ちに尖ったパーツが少なすぎるので、中〜長距離支援・飛行型にしてみました。 
      
      もっと大きくて骨太なのを組むにしても、バレルズスピーダー×1、ミスターアッセンブル×1じゃ少ないすね。 
       折りたたんでいた翼を広げて飛翔、みたいな? 翼端はレドーム的な何かかな。 
       余剰になってしまったタイヤ×2をどうにか使おうとして・・・なんじゃこりゃ。 一応砲座?にも小さいキャノピーが付いているのです。 
       もう一つ余剰だった大型のパーツをライフルの隣に取り付けて、マイクロミサイルポッドらしいカンジに。 
       やっぱ最初のが一番安定してるや。 
 
       今度は余剰パーツナシで、犬?子牛?後ろ足車輪じゃん。なメカニック。これまたゾ○ド系。 
 
       恐竜系。 
       タイヤをハードポイント兼、脚の付け根に。 
 ・・・本日のNGワード:「ゾイド ブロックス」 
 というわけで、アッセンブルボーグでした。 フィギュア&バイクを各1セットだけでもかなり遊べます。それぞれにジョイントが沢山入った子袋が付属しますが、実はまだ子袋一つしか開封していません。少なくとも写真に上げたようなものは、子袋1つ分のジョイントで事足りてしまいます。 ただ、脚部や腕を構成するのに向いていそうなパーツは、1セット買っただけでは数が揃わず、タイヤも当然ながら2つしかない為、三輪バギーや四輪も難しい。 本格的に遊び倒すなら、いきなりバイク2セット買ってしまってもOKだと思います。 
      あと、既に各所で言われてますが、バイクの色、形的に惑星Ziっぽいので、とりあえずゾイド組んでみるのがアツいですよ! 
       最後に本日一番カッコ良く撮れた気がする一枚をもう一度貼って、〆。 
  | 
    
TRANSFORMERS ANIMATED MEGATRON (EARTH MODE)
TRANSFORMERS ANIMATED BUMBLEBEE
TRANSFORMABLE CYCLE
ヴァリアブルアクション ブロウスーペリア (イエロー機)/ヴァリアブルアクション モスピーダ(スティック機)
BRAVE合金 モスピーダ(スティックタイプ)/BRAVE合金 モスピーダ(レイタイプ)
WEB LOG/MOKEI
LINK
            
      ヒゲの濃いページ/ガムの玩具店/The 
Mountain Under/ダイナモトレイン
      
            
      ものぐさ/ビジレイク/HAM
Copyright (C) 2006-2008 FuRyo. All rights reserved.